やっと終わるのですね、8月。
今年の夏は、出張、移動、外泊(?)の連続で・・・
なんというか... ずっと目が回るような感じでした。
そんな中、
スタミナをつけようといつもの夏なら焼肉やウナギをよく食べるのですが、
今年は夏野菜、中でも「プチトマト」をたくさん食べました!
何百個食べただろう??
以前より、
いろんな産地のいろんな種類のものがたくさん売られていますよね。
定番!
おなじみ愛知のトッピーちゃんは一年中元気で、
いつも目が合うとカゴに入れて連れ帰ってしまいますが(..笑)
最近気になるのは、北海道や東北産のもの。
詳しいことはわからないのですが、
秋冬は西側のもの、夏は北のものがなんとなく美味しいような気がします。
一気に食べてしまって写真を撮らなかったものがほとんどですが、
ナツメのような細長いものや、
プラムのようなちょっと大きめのものなど、
いろんな場所で、いろんなトマトを食べましたよ。
新宿のスーパーで見つけた
“ほおづき”のようなオレンジのトマトも香りがよくて美味しかったし、
江ノ島でいただいた黄色いパプリカみたいなトマトもおいしかったです。
あまりにも多様で、
まだ小さいのか? 大きく育ったのか?
品種名なのか?産地のブランド名なのか?
名前もなかなか覚えられないんですよね(..笑)
あ!
これは印象的な形だったので名前を覚えました!
トマトベリーガーデン↓
お土産にいただいた、いちご形のトマト!
酸味や甘味はあまり強くないのですが、肉厚プリプリで食感が美味しいんです^^
ミニトマトって、さっと洗って器に盛っておけば、
ナイフやフォークを使わなくてもちょこちょこ手で摘めるところがいいですね。
もしかしたら、
このトマトさんたちのパワーで、夏を乗り切れたのかもしれません。
だって、トマトって自分で歩くそうですからね(...)
秋はどの産地のどんな品種がお店に並ぶのか、今から楽しみです!!!