
こちらは11時過ぎの8キロ地点、竹橋の丸紅本社前です。
江東区のゴール側は、もちろん午後も盛り上がっていたと思いますが、
スタート側の新宿区~千代田区は、撤収も速やかで、
あっという間に何事もなかったように片付くんですよ..(^ ^;)
5キロ、飯田橋の関門閉鎖は10時30分、
10キロ関門の日比谷は11時4分、

ジョーズのテーマのように、
ゆっくり~ゆっくり~と収容バスが通ると(...)
さささーっと、交通規制が解除され、
抑えていた血流が戻るように車が流れて、いつもの街になります。

平川門の白鳥です↑
(ちなみに真夏もここにいます... 大きな錦鯉に攻撃をかけていました..。)
陸連の方や、ボランティアスタッフの移動も早いし、
警備員さんも裏の路地で、点呼~終礼してパッと解散していました。
元東京都知事の石原さんは、
東京マラソンの経済効果をいつも声高に唱えていましたが...
その数時間、都心の交通網が止まることも、
日本の流通事情を考えると大きいんですよね..。
ちょっと風が冷たかったけど、
お天気がよくて気持ち良かったです!
レースの詳細は、夜、テレビでチェックしました(笑)
誰かが頑張っていることを“応援”したり“見守る”のは、
何故か、不思議なぐらい気持ちがいいものですね^^
あ、、
明日は私が頑張るほうですね^^
いいライブにします!!