人気ブログランキング | 話題のタグを見る

RENAKURA eyes


レナクラの観察日記のようなものです。投稿日と観察日は必ずしも同じではありませんがご了承ください。
by renakura
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ
ホームページ
以前の記事
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
最新のコメント
最新のトラックバック

2022年の第1号

今年に入っていちばん美味しかったもの!

お店の入り口で見ていたら、

「刺身 旨いよ~」

と、おじさんに呼ばれてしまいました(笑)

2022年の第1号_b0129897_06463103.jpg

大好きな鯛のお刺身!

まったり&噛み応えもあって、ニンマリしてしまう美味しさでした。

後で気づいたのですが、、
これって縁起のいい食べ物ですよね(笑)

新年、おめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
  


# by renakura | 2022-01-13 00:00 | ごはん・お酒 | Comments(0)

2021年の1位

2021年、
相変わらず動けない時期と、少し動けた時期と・・・

やっぱり、きつかったですね..。

いちばん幸せだった時間は、
久しぶりにスタジオでメンバーと音を合わせた時と、

ライブの後の乾杯タイムかな(^0^)b

みなさん、ありがとうございました<(_ _)>


音を出した後のビールはいつも格別!だけど、
いろいろ考えたり、考え終えたりした後のビールも最高です。

そんな中でもコレ↓↓↓

2021年の1位_b0129897_04521502.jpg

2021年のナンバーワンビールです!

『YEBISU Hop Terroir~ヱビス ホップテロワール』

まず、缶を開けた時の音がシャープ(笑)

色:完璧、好み。
泡:軽め、
香り:完璧、好み。
味:完璧、好み。飲み始めはスッキリしているのに、じんわり甘みも。

デザイン:完璧、好み! 飲んだ後もしばらく眺めていました。

モヤモヤする思考が多くなるに時に、
遠くの美しい景色を見ているようなビールが普通にスーパーで買えて、嬉しすぎました。


幸せな時間をありがとう!

みなさん、今年もお世話になりました^^

お疲れ様でした~(^ ^)/
 


# by renakura | 2021-12-31 00:00 | ごはん・お酒 | Comments(0)

新そばの季節(2)

おそばが美味しくって止まりません~

温かいのも普通においしいけど...

空気が乾燥しはじめた時季の冷たいおそばは格別です!!

以前、長野の戸隠神社をお参りした時、
参拝客は喉が渇いているから、お水を切りすぎず、少し残した状態で出す..と聞きました。

思い出します(~ ~)

新そばの季節(2)_b0129897_03300643.jpg
こちらは神田のおそばですが、おつゆが甘くなくて好みです!
いつも半分も使わないのでもったいないんです・・・
ごそっと、すごい量のかつお節を使ってますよね。


お蕎麦屋さんは水道代とガス代がすっごくかかって、あまり儲からないんだよ...
とう話も聞いたことがあります。

そう、たしかに出されるお水もおいいいんですよね~、お蕎麦屋さんのお水!
ビールも日本酒も飲めない時に、気付かされてハッ!としたのでした(笑)


ライブが出来る生活が戻ってきて、
頭の中は、『合奏』でいっぱいです!

メンバーと音を合わせて、みんなに聴いてもらうのを楽しみにしています(^ ^)/



# by renakura | 2021-11-30 00:00 | ごはん・お酒 | Comments(0)

新そばの季節

新そばの季節_b0129897_05014706.jpg

日本そば!
一年中おいしいけれど、この時季は格別ですね~

ほんとに香りが良くて、おつゆを付けるのがもったいないぐらいです(笑)

子供の頃は、渋系、皮系の日陰っぽいフレーバーって全然好きじゃなかったのに、
大人になって、それが楽しみになるなんて・・・しあわせですね^^

新そばの季節_b0129897_05015377.jpg

そして、日陰食材といえば、「きのこ」

なめこおろし、山菜、マイタケの天ぷら・・・


太陽の恵みがほとばしるような食材もうれしいけど、
秋らしい風味も、自然からのプレゼント! カラダにしみます。。


街が少しずつ以前の雰囲気に戻ってきました。

もうすぐみんなに会えますね!

すごく新しい曲と、すっごく古い曲を
いまから準備したいです(^-^)/
  


# by renakura | 2021-10-31 00:00 | ごはん・お酒 | Comments(0)

ダリアの季節

ダリアの季節_b0129897_04095034.jpg


こどもの頃から大好きだった花、

ピンクなど淡い色で初夏から出回るダリアですが、
私は、深紅とか、秋らしい落ち着いた色のものが好きです。


1本1000~1500円するものも多いので、
いちばん気に入ったものを選んで、大切に飾ります^^

牡丹の和菓子のような花びらは本当に美しいです。

?? 例えが逆かな? (^ ^;)


9月の半ばから、
もう、何かを吹っ切ったように街に人が増えたように感じました。

夜も、明るくざわざわしているエリアがありました。


例のワクチンについては、ずっと・・・複雑な抵抗感があり、
それでも「行動」を考える時期がせまり、

強い人も弱い人も、偉い人も普通の人も、当たり前のようにお天気と同じように話すんだなぁ...

ということをがんばって受け止めています。


植物はステージが高いから、いろんな答えを知ってるんだろうな・・・
なんて思いながら、いつもコンパクトにお花をいけています。

ランニング、
キャンプ、グランピング、
農業、ガーデニング、
料理・・・

そんな時間に、細胞から自分の声が聞こえてくるような気がするのかな?

もうすぐ、みんなと再会!

しっかりコンディションを整えないと^ ^


# by renakura | 2021-09-30 00:00 | 動物・植物 | Comments(0)


検索
ブログジャンル
最新の記事
アザレア
at 2023-04-17 00:00
2023年の桜
at 2023-03-31 00:00
赤酢豚・黒酢豚
at 2023-02-28 00:00
2023年
at 2023-01-07 00:00
師走の黒酢パワー
at 2022-12-31 00:00
記事ランキング
画像一覧
タグ
フォロー中のブログ
ファン